2018年02月19日
この間新宿へ行ってきました!新宿、それは都内でもっとも外国人の割合が多い町。どこへ行っても外国語が聞こえてきます。最近は新宿にもラーメン店、とりわけ家系ラーメンが増えてきました。それを目当てにする観光客の方々も増えてきま…
Read More
2018年02月16日
今日はネギのご紹介ネギは日本古来から栽培されてきました。今では世界各地でネギを見る事が出来ます。ネギは英語では「ウェールズの野菜」ヨーロッパでも珍しくは無いんですよ。我が国トップブランドは、本庄市の隣の「深谷ネギ」本場横…
Read More
2018年02月15日
今日は海苔の紹介。横浜はかつて海産物の豊富な土地でした。崎陽軒の「シウマイ弁当」も、もとは横浜の自然にはぐくまれた具材で作っていたのです。玉子焼もシウマイに使う豚肉も、そしてかまぼこも横浜の産物でした。そして海産物問屋も…
Read More
2018年02月13日
今日は具の紹介、第二弾は「味付玉子」家系ラーメンでも人気のトッピングです。横浜は意外と郊外を離れると養鶏場が多いんですよ。ゆで卵をおいしく作るコツ、それは時間をかけること。味付けゆで卵は1日かけて味をしみ込ませてからお出…
Read More
2018年02月9日
日本では大雪、台湾は大地震だそうですが、ラーメンで元気を出しましょう。さて今日はラーメンの具を順番にご紹介まずはホウレンソウから。ホウレン草の旬は雪の降る時期と言います。寒さで甘みとビタミンが増してより一層おいしい今が旬…
Read More
2018年02月7日
家系ラーメン、それは屋号に「○○家」という屋号がつくのが特徴ですが、発祥は横浜駅西口の「吉村家」さんhttp://ieke1.com/そしてのれん分けで広まっていったのですが、実はこの家系図を作っているところが横浜にあり…
Read More
2018年02月6日
家系ラーメンの最大の特徴は「自分の味にアレンジできる事」なのですが本場横浜では店ごとにバリエーションがあるんです。冬の時期だとニンニク、それも生搾りからパウダー、すりおろしといろいろ調味料をひとつ加えるだけで、味の変化は…
Read More
2018年02月5日
寒い日が続きますね、でもこれからはもっと寒くなるようですよ。 こんな日には楊喜家でラーメンを。 家系の食べ方をご紹介しましょう。 家系のトッピングで一番人気が海苔、 横浜で海苔?実はこんな有名店もあるんですよ。http:…
Read More
2018年02月2日
楊喜家は今日も元気です!北風の吹く寒い日は、ニンニク増しで体をあっためよう!
2018年01月31日
寒い時期って甘いものが食べたくなりませんか?私だけでしょうか・・・? いやぁ、甘いもの食べたいなぁ。特にチョコ!チョコしかないでしょう。あーチョコチョコチョコチョコ・・・チョコが食べたいなぁ!! &n…
Read More