2018年03月6日
ブログ担当者が隠れた横浜名物を紹介するコーナー第二回!今回は家系ラーメンに欠かせない「のり」本場横浜ではラーメンに欠かせない海苔を作っている店はあの芸人の実家でした。http://hamarepo.com/story.p…
Read More
2018年03月5日
担当者はお休みを頂いて横浜へ旅行しました。このコーナーは横浜とその近辺で出会った家系ラーメンの進化をご紹介します。一口に横浜と言っても東西南北に18の区があり、更にその周辺にもたくさんの家系ラーメンがあります。それぞれが…
Read More
2018年03月2日
今日はブログ担当が隠れた横浜名物をご紹介するコーナーです。家系ラーメン、シウマイ、ランドマークタワー、いいえ他にもあるんですよ。今日はキックボクシングのジムをご紹介「それが横浜の名物か?」、いいえ、皆さんもきっと知ってい…
Read More
2018年02月28日
家系ラーメンの命、それは豚骨醤油スープ実はこれが結構大量に使うんです。家系総本山「吉村家」さんでは、一日1,500杯のラーメンを出す為に豚骨1トン、鶏がら500羽分を毎日仕込むそうです。「楊喜家」でも豚骨醤油スープの成分…
Read More
2018年02月27日
今日はちょっと変わった味覚のお話をラーメンは舌で感じる、口に入るものだけが味覚じゃありません。お店に入ると聞こえてくるのが有線の音楽、これも店の味には欠かせないアクセントになっているのです。味とは舌で無く五感で感じるもの…
Read More
2018年02月26日
まだまだ寒い日が続きます。こんな時にお勧めしたいのが「チャーシュー」横浜では年末になるとあちこちでチャーシューが作られ、正月料理やおせちにも入るんです。チャーシューは中国では日持ちする食材としても知られています。肉のたん…
Read More
2018年02月23日
今日は番外編の記事に付きいきなりぶっ飛んだ話ですみません。これは担当者が数年前、東京は京王線の「芦花公園」という駅で降りて商店街の前にラーメン屋を見つけたが、それが変わっていて出てきたのは「チャーシューローストガーリック…
Read More
2018年02月22日
いろいろとラーメンの具を紹介してきましたがもちろん店にあるものだけがすべてではございません。家系ラーメンはいろんなアレンジが出来るんですよ。本場横浜市内では「キャベチャー」というキャベツとチャーシューの炒め物が定番。にん…
Read More
2018年02月21日
さて最終回は岩海苔のご紹介実は岩海苔をラーメンの具として出しているのは結構ありなので家系ラーメンでポピュラーな具なんです。栄養的には板海苔と変わりないのでふりかけがわりにかける人も多いとか。
2018年02月20日
今日はきくらげ、ラーメンの具としては珍しいんですね。味は無いですが、歯ごたえがあり、沖縄では健康食品にもなっているんですよ。生のままでは柔らかいですが、火を通すと歯ごたえが出てきます。健康食品きくらげで今日も元気に!